トランジションタウン小金井・ニュース(2014.7.1)
○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○●○○○○○
Transition・Town・Koganei・News 7月号 トランジションタウン小金井・ニュース(2014.7.1) ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○ TTKつながりのみなさま 文月になりました。暑さはこれからですね。負けずに農作業に励みます。 田んぼの草取りは、注意してやらねば、似た雑草や親戚にだまされずに。(笑 ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○ TTKニュース 1、オールトランジションミーティング&夏まつり♪ 2、きたまちアートフェスタ 3、杜En田んぼの田植え 4、こもこもの森 5、コミュカフェ部(仮称)誕生! 6、TT BAR 7、ハケのぼちぼちハウス準備会Vol.7報告 8、内なるトランジション/その二:所有から共有へ 9、何気に「俳句」登場 10、シリーズ『言霊の巣』 11、編集後記 ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 1、♪オールトランジションミーティング&夏まつり♪ 各地でトランジション・タウン(持続可能な暮らしやまちづくり)を進めている仲間たちが集い、お互いの活動紹介やワークショップ、トーク、パフォーマンスなどを通して交流し自分たちの足元から、あたらしい地域づくりや仲間づくりが一層楽しくしなやかに進むことを目指します。人がつながるからこそできる祭りをみんなで一緒に楽しみましょう。趣旨に賛同された方なら誰でも参加できます。 今年はあの地域通貨ま〜ゆを立ち上げた信州上田が舞台です。蚕都くらぶ・ま〜ゆのコミュニティだから出来るホスピタリティとゆとりの運営、大人のお祭り。多彩なコミュニティの競演! 参加申込・詳しくはこちらから。http://transition-japan.net/wp/archives/637 参考動画 トランジション夏フェス2012@南阿蘇 成田千穂さん♪「ここは天国」 2、きたまちアートフェスタ この春に開館した公民館貫井北分館で、フリーマーケット形式のアート・フェスタを開催します。小金井市内の芸術家・工芸家が50名ちかく参加します。 私(梶間)は、映像作家として、出展し、自作のヒーリング&メディテーション作品4作品とロケ呼びたいとのコラボ作品「小金井歳時記」を出展する予定です。会場は公民館貫井北分館2Fスタジオです。ぜひ遊びにいらしてくださいね。 参考作品「Fire Healing」(ダイジェスト版3分)http://youtu.be/YI1e74HdCOU ●きたまちアートフェスタ(入場無料) 7月26日(土)10:00〜17:00 公民館貫井北分館 貫井北町1-11-12 /TEL 042-385-3401 3、つながりの杜 En、田んぼの田植え 学芸大の信さんつながりで、田んぼが借りられて、がんばらなければ来年はなし、という状況下で(笑 やっていることが素晴らしい。この後の展開は予測不能で計画を凌駕するとのこと。(笑 詳しくは過去のブログで。 4、こもこもの森、草刈りやってもやってもきりがない。(笑 若草研究室の前のガーデンが放置されて久しい。もともと心ある方々の手入れで保たれた美しさをこれから我々の世代でも尊重して、伝承し、今のものとも融合しつつ、新たな時代と文化の創造に力をつくしたいですね。6/30日にTTKの初代(前)事務局長で、植物の専門家の池竹さんが来てくれて、植生調査に協力してくれました。 5、コミュカフェ部(仮称)誕生! ICUのえりかさんがTTKに参加して、彼女の気になるコミュニティ・カフェをみんなで見て廻るコミュカフェ部が誕生しました。第一回は三鷹のサイレント・カフェへ見学ランチに行ってきました。 店内は白を基調としたガーリーな内装で、ベジ丼やオリジナルのヨーグルトのデザートなどをとても美味しくいただいて来ました! 経営者の女性は営業の合間に我々の質問に快く答えてくれ、日本社会で聴覚障害を持つ方々が置かれている就労状況や商品開発の苦労などについてお話ししてくださいました。聴覚障害のある方がバックヤードではなく接客というお店の前線に姿を表すことで、私たちと同じ地域で生活しているのにこれまで不可視化されてきた人々と出会い直す場にもなっている気がします。(えりか) 詳しくは、Facebookで。 TTKコミュカフェ https://www.facebook.com/groups/1428321327440425/?ref=ts&fref=ts 6、TT Bar 7月のTT Barは、7月3日(木)、19:00から新小金井WESTで行います。 内容は、つながりの杜En、こもこもの森、ハケのぼちぼちハウス、こがねい市民発電(こがでん)、ポットラックシアター、コミュカフェWG、各ワーキング・グループからの報告と提案、その他、TT藤野1Dayツアー、サイレントカフェ報告、TT夏フェスなどで他にあれば提案をしてください。 見学、初参加も大歓迎です。 喫茶WEST http://www.koganei-s.or.jp/tenpo/0037/index.htm 7、ハケのぼちぼちハウス準備会Vol.7報告 ハケのぼちぼちハウス準備会は、三田の家の活動に触発されて、小金井にも作りたい有志が集まって始めました。 たまら・びのまちの未来セッションでお会いしたご縁から生まれた「ハケのぼちぼちハウス」準備会ですが7回目は、学芸大の素敵な薪ストーブのある若草研究室に15名が集いました。 その中から、研究室前の庭を、きれいにして、パーマカルチャー的視点で、観察し、計画を立てワークショップ形式で、それを一つづつ実施してゆくことなどが提案されました。 8、内なるトランジション/その二「所有 から 共有 へ」 私たちの環境や社会を変化させるためには、まず自分の内側(心や精神)が変化することが必要です。他者を変える事は出来ませんが、自らが変化することで、結果的に他者が変容を起こすのです。 これが「内なるトランジション」の本質です。 いつも話題にはなるけど、具体的なイメージをつかめなかった「内なるトランジション」ですが、これをもっとわかり易い言葉や表現に置き換える試みです。 その二、所有 から 共有 へ 自分で所有するから、みんなで共有する。その方が豊かで賢く、そして楽しいということを知っている、みんなで共有すれば、それはまた関わり合った人々すべての人の心の糧になる。 シェアーシステムの構築。=レンタル・電動バイク(自転車)+独立ソーラースタンド、コミュ・カフェ! 9、日本の伝統文化=「俳句」シリーズ 俳句は世界一短い「詩」として、庶民の芸術として、古来から親しまれてきました。 実は私は、2年間程、句会の幹事をしたことがあります。 そして、俳句を通して、日本語の多様さ、多彩さ、奥深さを実感しました。 こうした日本の伝統的な文化や智慧に触れるのも、トランンジション活動に彩りを加えるでしょう。 毎月、季語のある俳句を一句ご紹介します。みなさんからの投句も大歓迎します。 7月(文月)は「蓮」です。 ◯「睡蓮の 結晶の赤 凛とあり」 陽一(けやき句会出典) 意訳:睡蓮の赤い花は、まるで鉱物の結晶のように硬く美しく見えて凛々しい美しさが感じとれる。 参考動画 蓮のえにし(ダイジェスト) http://youtu.be/WJbNjUD421E 10、シリーズ『言霊の巣』 以前からTTK MLには流していたテキスト名文集、『言霊の巣』ですが、これは実は私が約30年間かけて集めた言霊テキスト全集です。友人が集めたものも含めて100点以上の選りすぐりのコトダマが登場します。みなさんの感想もぜひお聞かせ下さい。今回はパウロ・コエーリョの言葉を受けて、 自作の詩からの引用です。 コトダマノス ココハ愚者ノアソブトコロ 賢者モキタリテ アソブベシ 大和の国は 言霊の助くる国ぞ 磯城島(しきしま)の大和の国は 言霊の助くる国ぞ 真幸(まさき)くありこそ = わが日本の国はコトダマが人を助ける国です。どうかみなさんお幸せに。 万葉集(巻十三) 柿本 人麻呂(カキノモトノ ヒトマロ) 『言霊の巣』テキスト−15 「良き戦いのためのテーゼ」 一、これは「良き戦い」である。「新しき世」を作るための戦いである。 一、敵はどこにもいない。敵はおのおのの心の中にある。 一、それは例えば、不安(恐れ)、疑い(不信)、嫉妬、ねたみ、そねみ、 といった悪心(弱い心)から生じる。 一、つまるところ、敵は自分の心が作り出す存在である。 一、敵と思えば敵となり、味方と思えば味方となる。 一、敵をつくらないためには、常に友好的な態度を表現すること。 万物に生かされていることを知り、感謝の念をいだくこと。 わたしたちは、かけがえのないわたしたち、であると知ること。 ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○ 11、編集後記 梅雨も慈雨と思って受けていると、さほどいやでもなく、まして田植えや畑をやっていれば雨のありがたさは言うまでもなく、ただ天に感謝するのみである。神様ありがとう。! さて6月の終りに、仲間と共に北海道に行って来た。北海道に移住して、持続可能な自由な生き方を模索して、実践して、楽しんでいる蝦夷地の現代の聖地を訪れてきた。どこに行っても、地に足のついた堅実で、まじめで、創造力を駆使して、楽しんでいる仲間たちと沢山出会った実り多い旅であった。 といいつつ仲間の何人かは今もさすらいの旅を(笑)、朗々と、慈しみつつ、一歩づつ歩んでいるだろう。 (違うか、もう帰ったか(笑) ◯北海道での出会い 札幌Cafetoneで出会った素敵な歌うコミュニティ Cafe Tone Live! ♪美しの星 以上、長文お読みいただきありがとうございます。 編集責任者 梶間 陽一 トランジションタウン小金井 代表 http://ttkoganei.exblog.jp/ http://www.tt-koganei.com NPO法人トランジション・ジャパン理事/映像ワーキング・グループ http://www.transition-japan.net/ http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/thetransitiontv.html 映像作家 TheResisTV(YouTube) http://www.youtube.com/my_videos
by ttkoganei
| 2014-08-03 15:40
| TTNews
|
![]() 今も未来も安心して楽しく暮らすには、ジモトのつながりが大事!東京・小金井市で挑戦を始めた、フツーだけどちょっとフツーじゃない人々の(!?)奮闘の記録です。 by ttkoganei カテゴリ
以前の記事
2017年 05月
2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 11月 2009年 11月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 お気に入りブログ
リンク集
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||