TTK News12月号○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○ Transition・Town・Koganei・News 12月号 トランジションタウン小金井・ニュース(2014.12.1) ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○●○○○○○ TTKつながりのみなさま 一年を締めくくる師走になりました。走ってますか?(笑 ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○●○○○○○ TTKニュース 1、トランジション・シンポジウム2014@明治学院大学 報告 2、第26回武蔵野はらっぱ祭り 出店報告 3、次世代経済コンセプト「リ・エコノミー」講演会報告 4、つながりの杜 En WG報告 5、ハケのぼちぼちハウス準備会Vol.12報告 & Vol.13 6、こがねい市民発電(愛称:こがでん)がNPO認定されました! 7、TT Bar 8、内なるトランジション/その七:「 Get から Create へ」 9、何気に「俳句」登場 10、シリーズ『言霊の巣』 11、編集後記 ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○
1、トランジション・シンポジウム2014@明治学院大学 報告 トランジション・シンポジム2014が終わりました。このイベントにエネルギー注いで約1ヶ月半。大阪のUさんにチラシを作っもらって、都内のカフェや自然食品店を回ったり、懇親会の会場を探して白金台を歩いたり。持続可能な地域作りに関心がありそうな団体にメールしたり。当日手伝ってくれるスタッフを探したり。ていねいに作り上げようと決めていた今年のシンポジム、たくさんの人手を経て実現しました。さいごの海くんのワークで持ち帰った未来への種。参加したみなさんの地域で、芽を出し、花が咲き、実が成るのを想像できます。バリ(TTたま/TJ) 写真&記事は以下のサイトでご覧ください。 *サステナ・ライフ: トランジション・シンポジウム 2014 http://www.blog-headline.jp/sustena/2014/11/post_111.html 週刊ダイヤモンドWEB版記事 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記: 地方創生の雄叫び空しく疲弊の一途を辿る地域社会 トランジション運動に託す“リエコノミー” の明日 http://diamond.jp/articles/-/62303 2、第26回武蔵野はらっぱ祭り 出店報告 TT小金井として4回目のブース出店をしました。 初日はあいにくの雨でしたが、ロケットストーブの威力で人が集まりました。 2日目は快晴で、シチューとワインが飛ぶ様に売れ、どちらも完売でした。 生ゴミ・コンポスト(バクテリア・デ・キエーロ)、そしてTT府中がコラボして手作りの太陽熱温水器の展示やロケットストーブでの豚汁販売が出来ました。ポータブル太陽光発電システムづくりワークショップも成功しました! TTKの新パンフレットも好評でした。またTTKの創設メンバーのポールさんが 千葉から来てくれて、TTKの活発な活動に感動してくれました。(涙! はらっぱ祭り2014(動画3’00”) 3、次世代経済コンセプト「リ・エコノミー」講演会報告 トランジション活動の発祥地、イギリス・トットネスからリ・エコノミー運動の中心人物、ジェイ・トンプトさんをお招きして、リ・エコノミー活動の実例を聞きました。 大変ポジティブな取り組みで、小金井でも大いに参考になりそうでした。 ジェイさんも気さくで優しい方で、TTKメンバーと小金井市内を見学して、楽しそうでした。 この講演会で得た気付きやアイデアが、来年以降、花開きますように! 4、つながりの杜 En ワーキング・グループ報告 11月3日(月・祝日)、学芸大学に残る貴重な足踏み式脱穀機を使って、稲の脱穀を行いました。 種もみが11kg収穫できました。これが、玄米8.5kgとぬか50gともみがら200gとに分かれます。 最終的に、玄米のままで、2kg、白米(もち米)にして、6.5kgになりました。 玄米は、おにぎり、もち米は、お餅にしようと思います。 餅つき大会は、12月28日(日)きたまちセンターで14:00から行います。みなさま、奮ってご参加ください。 稲の脱穀などの写真はフェイスブックでご覧下さい。 てる https://www.facebook.com/tsunagarinomorien?ref=ts&fref=ts ★杜 E n 田んぼの一年が動画になりました! つながりの杜 E n の田んぼ The Movie 5、ハケのぼちぼちハウス準備会Vol.12報告 & Vol.13(TTK他合同忘年会) 12回目は、若草研究室で12名が、薪ストーブにあったか〜くしてもらいました。13回目は、忘年会を兼ねてTTKや他のワーキング・グループと合同で、12月28日(日)きたまちセンター(公民館貫井北分館)生活室で、「もちつき大会」などしながら今年最後の交流を楽しみましょう。 12月28日(日)14:00〜 参加費500円 (おもち、お酒付き) お酒、おつまみ、持ち込み歓迎 ●ハケぼちワークショップ(番外編) 藁をめぐるワークショップ(しめ縄づくりワークショップ) お正月は、作物を実らせ、家に幸せをもたらしてくれる“歳神様”が、年に1度高い山から降りてきて、各家にやってくるから、めでたさを祝います。神さまを迎える「清められた場所」の目印が正月飾りです。各地でいろいろなスタイルがあります。昔から、家族の健康と豊作を願って工夫を凝らしたワラ細工ですが、今年は麦ワラを使った蛍カゴを、クリスマスと正月用にアレンジします。 場所:若草研究室 時:12月22日月曜日正午から(12:00〜15:00) 講師:瀧本広子さん 材料テキスト代:1800円 昼食:薪ストーブでつくる軽食300円 事前申込み:先着5名 連絡:ハケのぼちぼちハウス準備会(野口):042-385-7025 6、こがねい市民発電(愛称:こがでん)がNPO認定されました! NPO法人「こがねい市民発電」が11月なかば、無事に東京都から認証を受けました。 NPO法人認証記念イベントとして「太陽光発電による映画上映会」を行います。 『パワー・トゥ・ザ・ピープル ~グローバルからローカルへ~』 +講演:浅輪剛博氏・NPO法人世田谷みんなのエネルギー理事長 テーマ「世田谷しみん発電の出来るまで・そして未来」 を開催します。日時などは下記の通りです。ぜひご参加ください! 日時:12月21日(日)午後2時半開演 *開場は午後2時~ 会場:前原暫定集会施設A会議室 参加費:500円 映画『パワー・トゥ・ザ・ピープル ~グローバルからローカルへ~』(2012年 オランダ、49分) 内容:オランダで再生可能エネルギー普及に取り組む活動家や、10年かけてデンマークのサムソ島を100%クリーンエネルギー化を実現し、2008年にTIME誌の「環境ヒーロー」に選出されたソーレン・ハーマンセンの取り組みなどを紹介する。勇気や力を与えてくれる明るいビジョンに満ち溢れたドキュメンタリーです。(添付PDFチラシ有り) 7、TT Bar 12月のTT Barは、12月4日(木)、19:00から新小金井WESTで行います。 内容は、リエコノミー振返り、つながりの杜En、ハケのぼちぼちハウス、年末忘年会、各ワーキング・グループからの報告と提案、チェンジ・ザ・ドリーム・シンポジウム、 などで他にあれば提案をしてください。見学、初参加も大歓迎です。 喫茶WEST http://www.koganei-s.or.jp/tenpo/0037/index.htm 8、内なるトランジション/その七:「 Get から Create へ」 私たちの環境や社会を変化させるためには、まず自分の内側(心や精神)が変化することが必要です。 他者を変える事は出来ませんが、自らが変化することで、結果的に他者が変容を起こすのです。これが「内なるトランジション」の本質です。 いつも話題にはなるけど、具体的なイメージをつかめなかった「内なるトランジション」ですが、これをもっとわかり易い言葉や表現に置き換える試みです。 その七:「 Get から Create へ」 なにかをどこかから持ってくる(Get)ではなく、自らの内から育んで、創造(Create)する。 スーパーやコンビニで野菜を買うのではなく、市民農園で育てて、収穫し、隣人や仲間とシェアーする。セルフビルドで家を造ったり、パーマカルチャーの手法で庭を作ったり、様々な収穫物の得られるフォレスト・ガーデンを創る。音楽家であれば、トランジション的な音楽を創り、映像作家はそれに、映像を載せて、ユーチューブにアップして、みんなでシェアーし、感動を共有する。 多くの市民とつながって、新しい事業を計画し、協力して立ち上げ、新たな雇用を創出する。 それがリ・エコノミー! リ・エコノミーしましょう! 9、日本の伝統文化=「俳句」シリーズ 俳句は世界一短い「詩」として、庶民の芸術として、古来から親しまれてきました。私は、2年間程、句会の幹事をしたことがあります。 そして、俳句を通して、日本語の多様さ、多彩さ、奥深さを実感しました。 こうした日本の伝統的な文化や智慧に触れるのも、トランンジション活動に彩りを加えるでしょう。 毎月、季語のある俳句を一句ご紹介します。みなさんからの投句も大歓迎します。 12月(師走)は「雪化粧」(ゆきげしょう)です。 ◯「雪化粧 母と見る暮れ 焼きつけて」 よういち(けやき句会出典) 意訳:暮れの窓から、母と一緒に雪に煙る町を見ている。最後の一時を胸に焼き付けた。 10、シリーズ『言霊の巣』 以前からTTK MLには流していたテキスト名文集、『言霊の巣』ですが、これは実は私が約30年以上かけて集めた言霊テキスト全集です。友人が集めたものも含めて100点以上の選りすぐりのコトダマが登場します。みなさんの感想もぜひお聞かせ下さい。今回はクリスマス特典付きです。 コトダマノス ココハ愚者ノアソブトコロ 賢者モキタリテ アソブベシ 大和の国は 言霊の助くる国ぞ 磯城島(しきしま)の大和の国は 言霊の助くる国ぞ 真幸(まさき)くありこそ = わが日本の国はコトダマが人を助ける国です。どうかみなさんお幸せに。 万葉集(巻十三) 柿本 人麻呂(カキノモトノ ヒトマロ) 『言霊の巣』テキスト−20 「今を変えれば未来は変わる」 過去はだれも変えられないし、それこそ歴史なのだから。 そしてそうした過去の出来事の積み重ねが今を創りだしていて、 未来につながっている。変えられるのは今だけだ。 今を変えれば未来は変わる。 美しく、素晴らしい未来に変えるのは、今の私たちしかいないのだ。 英国フィンドホーンのメイ・イースト(前教育ディレクター) もそう言っていた。 英国シューマッハ・カレッジ創設者のサティシュ・クマール師 もそう言っていた。 未来は私たち市民が描くものなのだ。か〜ま メイ・イースト・スピーチ サティシュ・クマール・メッセージ(日本語テロップ付き) http://www.youtube.com/watch?v=Og_2blDMJQk ★クリスマス・メッセージ★ HAPPY X'MAS「SHAVED FISH」 ヨーコとぼくがこれを書いた。 それ以上何も言う事はないね。メッセージはいつも同じだ。 ぼくらにもボタンを押す人間と同じように責任があるってことさ。 何者かがぼくらに力を与えたり、奪ったりするのだとか、 何者かがぼくらを戦争に行かせたり、行かせなかったりするとか、 天の神は別個の存在だとか、国家や宗教でぼくらはみんな区分けされて いるとかいう考え方、そんなのは、みんなゴミと同じさ。 誰かに何かをさせられているから、自分の意志が通せないと考えているかぎり、 世の中を動かせっこないさ。 John Lennon PLAYBOY Interview (集英社) Merry Christmas movie ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○ 11、編集後記 この2ヶ月、土と平和の祭典(TJ、TTつだぬま、たま、南阿蘇、鈴鹿、小金井)、はらっぱ祭り(TT府中)、TJシンポジウム(TJ、TT大阪、たま、南阿蘇、藤野、横浜、浜松、小金井)、リエコノミー(TTトットネス、TJ、TT浜松、たま、府中、藤野、小金井)とイベントを介して他地域のTTと協力して、実現してきた。こんな風に距離や違いや利害を超えて、つながって、協力 し合えるなんて、本当に奇跡のような(いや正に奇跡だ)魔法のような、素晴らしい出来事だ。 このネットワークの力は、無制限で、美しく、力強く、無限で、偉大な愛の力だ。この力こそが、真の変革をもたらす、人類の英知の力なのかもしれない。 「人類の未来は、開放的なコミュニケーション・ネットワークによってゆるやかに結びつけられた、覚醒した、勇気ある、知恵と知識に富む、経験豊富な個人にかかっている。そのようなネットワークは、この惑星のいたるところに存在し、穏やかな効果をもたらしつつ美しく機能する。」 ジョン・C・リリー「意識の中心」より 以上、長文お読みいただきありがとうございます。 編集責任者 梶間 陽一 トランジションタウン小金井 代表 NPO法人トランジション・ジャパン理事/映像ワーキング・グループ http://www.transition-japan.net/ http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/thetransitiontv.html 映像作家 TheResisTV(YouTube) http://www.youtube.com/my_videos
by ttkoganei
| 2015-01-05 13:33
| TTNews
|
![]() 今も未来も安心して楽しく暮らすには、ジモトのつながりが大事!東京・小金井市で挑戦を始めた、フツーだけどちょっとフツーじゃない人々の(!?)奮闘の記録です。 by ttkoganei カテゴリ
以前の記事
2017年 05月
2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 11月 2009年 11月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 お気に入りブログ
リンク集
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||