TTK News 7月号楽しくつながるみなさん 気がついたら7月、もう夏ですね。夏バテに負けずに夏を楽しみましょう! ○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○ Transition・Town・Koganei・News 7月号 トランジションタウン小金井・ニュース(2015.7.1) ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○●○○○○○ TTKニュース 1、ラジオ寺子屋プロジェクト 2、つながりの杜Enからのお知らせ 3、こがねい市民発電(こがでん)報告 4、TT Bar 7月(※変更有り) 5、映画「日本と原発」上映会 6、ハケのぼちぼちハウス準備会Vol.18、吉田俊郎さん(TT南阿蘇)交流会報告 7、動画プロファイル「TT鎌倉デジタル・デトックス・ツアー」 8、何気に「俳句」登場 9、シリーズ『言霊の巣』 10、編集後記 ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 1、LiLiさんが企画運営している伝説のインターネット・ラジオ講座 『ラジオ寺子屋』がトランジションタウン小金井を取材しました。 TT鎌倉の宇治さんも一緒に楽しいTTトークを交わしました。ぜひお聞き下さい。 ◯トランジションタウンというつながり方 Vol,2 トランジションタウン小金井 https://www.facebook.com/terakoya2015/photos/a.1613756032181209.1073741828.1600804780143001/1679908452232633/?type=1&theater 2、つながりの杜En 6月活動報告 6月14日(日)田植えを行いました。子ども連れ家族を含め、20名を超える方にご参加いただき、楽しく無事に終了しました。 6月28日(日)田んぼの畔に大豆の種を蒔きました。 12名の方にご参加いただきました。暑い中、ありがとうございました。
<今後の予定> 7月11日(土)9時30分~ 8月9日(日)9時30分~ 9月13日(日)大豆の生育状況により別途決定
★8月9日(日)は、草刈りした草を染料に使用した染物ワークショップを開催します。てぬぐいが綺麗に染物になります。 山口さんに講師をお願いしております。詳細は別途告知します。
7月、8月は、草刈り、水入れが中心になります。 お時間がある方、個々の作業もよろしくお願いします。てる https://www.facebook.com/tsunagarinomorien?ref=ts&fref=ts 3、NPO法人こがねい市民発電(こがでん)報告 6月13日に総会を開催。ひとつの屋根の下で「地域の寄り合い所・保育所・認知症のお年寄り向けデイサービス」を運営するNPO法人「地域寄り合い所 また明日」(貫井南町4丁目)の、その屋根に太陽光発電システムを設置する「また明日発電所プロジェクト」が承認されました。 自然エネルギーを地域で広げつつ、災害時でのエネルギー確保を実現するものです。来年3月11日の点灯式を目指して、プロジェクトが本格化します。多くの市民から資金を募り、「みんなの発電所」にしたいと考えています。ご理解・ご協力をお願いします。 https://www.facebook.com/kogaden?ref=ts&fref=ts 4、TT Bar 7月(※TT合宿準備のため変更有り) 7月のTT Barは、第二週7月10日(金)、19:00から新小金井WESTで行います。 内容は、つながりの杜En、ハケのぼちぼちハウス、こがでん、他、各ワーキング・グループからの報告と提案、今年の活動案、の予定です。見学、初参加も大歓迎です。 喫茶WEST http://www.koganei-s.or.jp/tenpo/0037/index.htm 5、映画「日本と原発」上映会 この映画、ぜひお薦めです。かなりのインパクトあります。3.11の後、実際になにが起きていたのか? リアルに正確に伝えています。 そしてその後の原発を廻る社会の動きを司法の現場に身を置く弁護士としての視点から、鋭く、時に優しく、描ききった力作だと思います。 ラストの日本の原発プレビューは、これを見納めにしたいです。 ************************************* 映画 「日本と原発」 http://www.nihontogenpatsu.com/ 2015年7月18日(土)小金井 宮地楽器ホール(市民交流センター) 小ホールにて 午前の部 午前9時25分より 夜の部 午後7時00分より 夜の部の上映終了後、河合弘之監督のお話(15分間)があります。 ●前売り 800円、当日券 1000円 宮地楽器ホール 2階事務室ほかで発売中 ●ペアチケット1200円 取り扱いは実行委員会への直接予約のみ ※午前の部のみ保育あり(要予約、無料) 後援/小金井市教育委員会、子どもと未来を守る小金井会議、脱原発をめざす首長会議 この上映会の実施にあたっては、こがねいピースファンドからの助成を受けています ご予約・お問い合せ / ℡042-387-1662 「日本と原発」小金井上映会実行委員会 (受付は毎日午前10時から午後5時まで) 6、ハケのぼちぼちハウス準備会Vol.18、吉田俊郎さん(TT南阿蘇)交流会報告 6月23日(火)19:00から、TT南阿蘇から吉田俊郎さんをお迎えして、交流会を行いました。TT活動にいたる道筋や南阿蘇に移住するまでのストーリーなどをお聞きして興味深い交流会となりました。TT活動のひとつの目標として、地元の若者がUターンで戻ってくるような魅力的な地域にしたい、という言葉が心に深く響きました。 7、動画プロファイル「TT鎌倉デジタル・デトックス・ツアー」 TT鎌倉のプロデュースするデジタル・デトックス・ツアー! 中毒になったスマホを一旦捨てて、五感を研ぎ澄まして出かける、超アナログで自然大満喫のツアーのドキュメンタリーです。 デジタル・デトックス・ツアー(12分38秒) http://youtu.be/hXm5agqcqPQ そして電磁波といえば史上最大の電磁波の影響があるJRリニア中央新幹線の問題映像です。 https://www.youtube.com/watch?v=u-cLZ2m6324 8、日本の伝統文化=「俳句」シリーズ 俳句は世界一短い「詩」として、庶民の芸術として、古来から親しまれてきました。 私は、2年間程、句会の幹事をしたことがあります。そして、俳句を通して、日本語の多様さ、多彩さ、奥深さを実感しました。こうした日本の伝統的な文化や智慧に触れるのも、トランンジション活動に彩りを加えるでしょう。 毎月、季語のある俳句を一句ご紹介します。みなさんからの投句も大歓迎します。 7月(文月:ふみづき)は「夕焼け」(ゆうやけ)です。 ◯「夕焼けの まだ力あり 能登の海」 江本(けやき句会出典) 意訳:能登の海に日が沈みかけて、美しい夕焼けになっているが、その日差しはなお力強く輝きを放っている。(=老いてますます盛んの身の暗喩か) 9、シリーズ『言霊の巣』 以前からTTK MLには流していたテキスト名文集、『言霊の巣』ですが、これは実は私が約30年以上かけて集めた言霊テキスト全集です。友人が集めたものも含めて100点以上の選りすぐりのコトダマが登場します。みなさんの感想もぜひお聞かせ下さい。今回はダライ・ラマ14世の言霊です。 コトダマノス ココハ愚者ノアソブトコロ 賢者モキタリテ アソブベシ 大和の国は 言霊の助くる国ぞ 磯城島(しきしま)の大和の国は 言霊の助くる国ぞ 真幸(まさき)くありこそ = わが日本の国はコトダマが人を助ける国です。どうかみなさんお幸せに。 万葉集(巻十三) 柿本 人麻呂(カキノモトノ ヒトマロ) 『言霊の巣』テキスト−27 「人類の普遍的責任」 新しい千年紀の夜明けは、人類に普遍的責任(Universal Responsibility)という新しい意識の必要性をもたらすでしょう。私達は私達の幸福にだけ責任があるのではないのです。 この地球のあらゆる生きとし生けるものと、私達は密接に関係しあい、影響しあっているのです。相互依存の摂理です。 私達は今、国家・民族・イデオロギー・宗教間の壁を打ち破る機会を与えられています。これらの狭いとらわれが、どれだけ破壊しあい傷つけあってきたことか、 そして世界はひとつの家族という精神を押しつぶしてきたことでしょうか。 私達は今こそ、平和と調和、希望と勇気、再生と責任という力を呼び起こしてゆかねばならないのです。 ダライ・ラマ 14世 ○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○ 10、編集後記 6月最後の日曜日、品川に半農半Xの塩見氏、パーマカルチャー・センター・ジャパンの設楽氏、トランジション・ジャパンの吉田俊郎氏が顔を揃えた。初の顔合わせは、約90名の参加者とともに熱い語らいの場を育んだ。その中からいくつか印象的な言葉を抜粋してみる。 ◯交響体=新しい公共の概念 ◯地元の若い人が戻ってくる魅力的な地域 ◯コミュニティーをいかに一人一人の中に内在化してゆくか ◯絶対的な安心感。困った時に誰かが助けてくれる安心感。 ◯都会でも田舎でも、静けさと賑わいが必要。◯全ての人を受け入れること。 ◯これからの理想の生き方=百姓+天職=百一姓 ◯今やっていることをやり続ける。社会が変わるかは分らないが社会はそれを見ている。 3つの潮流が重ね合わさって、大きなウェーブ=次代の本流となることを願いたい。 https://www.facebook.com/events/1571549339785270/ 以上、長文お読みいただきありがとうございます。 映像&編集責任者 梶間 陽一 映像作家 未来TV ResisTV トランジションタウン小金井 代表 NPO法人トランジション・ジャパン副代表理事 http://www.transition-japan.net/ http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/thetransitiontv.html
by ttkoganei
| 2015-07-03 07:14
| TTNews
|
今も未来も安心して楽しく暮らすには、ジモトのつながりが大事!東京・小金井市で挑戦を始めた、フツーだけどちょっとフツーじゃない人々の(!?)奮闘の記録です。 by ttkoganei カテゴリ
以前の記事
2017年 05月
2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 11月 2009年 11月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 お気に入りブログ
リンク集
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||